REINAの「マネーのとびら」(日経電子版マネーのまなび)
En podcast av 日本経済新聞社 マネーのまなび - Onsdagar
185 Avsnitt
-
東証1部がなくなる!? 60年ぶりの改革でTOPIXやETFはどうなるの
Publicerades: 2022-01-19 -
2022年、マネー界の3大変更点は 年金・住宅ローン控除が影響大
Publicerades: 2022-01-12 -
年末年始スペシャル「日本vs.アメリカ、食べ物・文化・企業自慢対決」
Publicerades: 2021-12-29 -
「なぜか株価がそう動く」アノマリーの謎 相場格言で寅年は?
Publicerades: 2021-12-22 -
難しくない「経済統計」 見ておくのはGDPと物価の2つだけ
Publicerades: 2021-12-15 -
相続争いは1000万円以下が3割強 「大相続時代」に備えよう
Publicerades: 2021-12-08 -
記者歴30年で気付いた「お金が貯まる7つの法則」とは
Publicerades: 2021-12-01 -
なぜ世界でインフレが急に進み始めたのか 日本も値上げラッシュに?
Publicerades: 2021-11-24 -
今すぐ知りたい「年金」の基本 どうすれば増やせる? iDeCoも活用
Publicerades: 2021-11-17 -
住宅ローンの常識が変化? 物件価格は高騰、頭金は0や1割が圧倒的に
Publicerades: 2021-11-10 -
投資初心者の味方「ロボアド」 コストは高いが最初の一歩を踏み出せる
Publicerades: 2021-11-02 -
話題の「FIRE」、どうすれば実現できる? 1億円あれば可能か
Publicerades: 2021-10-27 -
「ふるさと納税」を賢く使いこなすコツ 米国の移動手段はUber全盛?
Publicerades: 2021-10-20 -
老いも若きも「デジタル終活」を考えよう 米国では「冷蔵庫2台持ちは普通」?
Publicerades: 2021-10-13 -
株価を動かす2つの要因とは? アメリカでは「デートでも割り勘が普通」!?
Publicerades: 2021-10-06 -
株主優待の2つの落とし穴とは 日米の医療費、こんなにも違う!
Publicerades: 2021-09-29 -
為替はなぜ動く? 食卓から資産運用まで日本人にも影響大
Publicerades: 2021-09-15 -
ポイント活用術、うまくためれば15.5倍も!? 日米物価はどう違う
Publicerades: 2021-09-08 -
株価指数とETF 1本買えば日本全体、世界全体にも投資可能
Publicerades: 2021-09-01 -
ライフプランはなぜ大事? 老後資金2000万円問題は55万円問題に
Publicerades: 2021-08-25
誰もが知っておきたいお金の知識について、アメリカ在住経験を持つタレントのREINAさんが、日経電子版マネーのまなびの専門家たちに教わりながらリスナーと一緒に学んでいく。NISA、iDeCo、税金、公的年金、保険から株式投資までの幅広い内容を分かりやすく解説。自分が愛して止まない映画や音楽の魅力を熱く語り合う「My favorite〜私の推し活」のコーナーも必聴。
