Vol.196: 山室美和(代表 / インテリアデザイナー) 4/4
1%の情熱ものがたり(海外在住日本人の情熱インタビュー)by Mitsu Itakura / ゼロハチロック - En podcast av Zero-Hachi Rock
Kategorier:
えー!もう2月も終わりか。世界が不穏な空気で揺れている今日この頃ではありますが。今、自分にできることを精一杯やるしかないのだと集中モードな板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」49人目のインタビュー、最終エピソード。大窓から見えるハワイの海と心が弾むような心地いい部屋。そこに足を踏み入れる誰もが笑顔になるようにコーディネートされた「住」の空間。”インテリアデザイナー”というかっこいい響きの裏側にある、仕事人の地道な努力と情熱を感じる美和さんの素敵なものがたり。 「友人や家族と食卓を囲むこと」きっとこれは昔から変わらず普遍的な幸せの一つの形なんでしょうね。その大切な時間や空間を彩るインテリアデザインというお仕事。もう一歩日々の暮らしが愛おしく思えてくる、美和さんの素敵なものがたりでした。 それでは、お楽しみください! ▼Show Notes : Vol.196 ・皆んなでお酒を飲んでご飯を食べること・友人や家族と食卓を囲むこと・精神統一や体のメンテとしてのヨガ・ホットヨガでリフレッシュ・海の中も頭の中が真っ白に・豊かな生活創りを提案したい・日本の家具市場の隙間・現実的な価格で洗練されたもの・家具に纏わり空間づくりに提案を・日本の家具屋さんで気付けたこと・居住空間をより快適に・「挑戦」して欲しい・新しい発見や新しい学び・違う場所に住む人との接触・沖縄の離島の方と接して感じること・違うことをしてみる面白さ・Mr. Children 星になれたら・夢を追いかけてこの街から出ていく・元気をくれる歌ってすごい・小澤征爾「ボクの音楽武者修行」・谷崎潤一郎『陰翳礼讃』(いんえいらいさん)・Midnight in Paris・子供にも好きなことを見つけて欲しい 関連情報:・マツタケをめぐる生命と経済の絡まり合い、進歩を前提としない資本主義、マルチスピーシーズによる世界協働構築(マツタケ 不確定な時代を生きる術 / Anna Tsing, 赤嶺淳) 収録場所:ロサンゼルス ⇄ 日本 @ZOOM & Cleanfeed リアルアメリカ情報 (45:16〜)・世界、アメリカ、日本のYoutuberランキング *1〜2時間ほどインタビューさせて頂いた内容を、4回にわたり配信しています。(アメリカ時間で毎週金曜) ▼Interviewee Profile 山室美和 / Miwa Yamamuro代表/ インテリアデザイナーMuro Designs Inc.https://murodesigns.com/ 千葉県出身。カリフォルニア州立大学サンディエゴ校・インテリアデザイン学科を卒業後、ロサンゼルスのファッションブランドのインテリアデザイン部で店舗内装を担当する。またハリウッドセレブリティーの住宅内装にアシスタントデザイナーとして従事。ニューヨークでは、現代美術家のスタジオ改装プロジェクトに参画するほか、ニューヨーク・ボタニカルガーデンでフラワーアレンジメントのライセンスを取得。2010年に独立しMuro Desingsをカリフォルニアで立ち上げる。住宅改装やレストラン、ホテルの空間デザインを手掛ける。ハワイでは高級住宅物件のトータルインテリアコーディネートを数多く担当する。現在は、2022年秋に完成予定のハワイのコンドミニアム KŌ’ULA 向けの家具パッケージを完成させ、日本を拠点にプロモーション展開中。
